 |
| |
 |
| |
 |
| |
| 兵庫県小野市で四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」が、より多くの |
| 方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 |
| 鋏と言えば大量生産された文房具をイメージされることがほとんどだと思います。 |
| その中で、多鹿治夫鋏製作所は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。 |
| そういった方々に製品の信頼は得ているものの、 |
| 一般の消費者の方々にはあまり知られておらず |
| 手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 |
| 生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、 |
| 裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることで |
| まだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、 |
| 興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 |
| |
| |

 |
| |
 |
|
| Copper S/M |
|
 |
|
| Iron S/M/L |
| |
| |

 |